2006.07.02 Sunday
「ユリシス」上映会トークライブ 軽く感想
「ユリシス」感想(7/3追記)

★7月1日(土)ユリシス上映会トークライブ(追加公演)
追加公演なのに初日ってのがなんだか不思議です。
全2回公演でしたが運よく2回とも参加することができました。
(流れ)「ユリシス」上映→より子さんのライブ(1回目は1曲、2回目は2曲)→斎藤、林(杉浦)トークショー→QAタイム→抽選会(3人)当選者のポラ撮影大会→プレスのフォトセッション(1回目のみ)→終わりの挨拶
★7月2日(日)ユリシス上映会トークライブ
3回公演中2回目に参加しました。
2回目終了後、なんと3回目の当日券が
販売されていたのですが、残念ながら購入しませんでした・・
ちょっと後悔・・?
(流れ)「ユリシス」上映→監督、斎藤、林(杉浦)トークショー→QAタイム→抽選会(3人)当選者のポラ撮影大会→終わりの挨拶
--(7/3)ちょこっと補足。7/2参加分や、服装のことを追記。--

★7月1日(土)ユリシス上映会トークライブ(追加公演)
追加公演なのに初日ってのがなんだか不思議です。
全2回公演でしたが運よく2回とも参加することができました。
(流れ)「ユリシス」上映→より子さんのライブ(1回目は1曲、2回目は2曲)→斎藤、林(杉浦)トークショー→QAタイム→抽選会(3人)当選者のポラ撮影大会→プレスのフォトセッション(1回目のみ)→終わりの挨拶
★7月2日(日)ユリシス上映会トークライブ
3回公演中2回目に参加しました。
2回目終了後、なんと3回目の当日券が
販売されていたのですが、残念ながら購入しませんでした・・
ちょっと後悔・・?
(流れ)「ユリシス」上映→監督、斎藤、林(杉浦)トークショー→QAタイム→抽選会(3人)当選者のポラ撮影大会→終わりの挨拶
--(7/3)ちょこっと補足。7/2参加分や、服装のことを追記。--
1回目は進行にまだ不慣れな部分があって、
あえてそこが面白かったぁ。(マイクトラブルとかも)
トークショーが抱腹絶倒の楽しさでした(≧∇≦)
特に林剛史くん!!!面白すぎますよぉ・・
というか二人のコンビネーションが最高だったのかも。
撮影はオーストラリアで10日間、生活してた部屋も
一緒だったとのことでかなり新密度アップみたいです。
プレスのフォトセッション(一回目のみ)でも
「(剛史)愛してるよ」「(工)おれもだよ」て楽しそうでした。
2回目では二人で漫才コンビユリシーズを結成してましたよぉ。
明日はもっとがんばるらしいです(* ̄∇ ̄*)
二人とも長身でかっこよくて最高でしたぁ〜
そして司会進行の工のラジオの相方、杉浦美帆さんがまた最高。
整理番号が早かったので5列目と2列目で観れました。
もうこんなに工を近くで観れることないと思うので、
大興奮でした〜
●「ユリシス」
一回目のトークで工が語ってましたが、このユリシスは、
ガエルガルシアベルナル主演のメキシコ映画が
ベースになってるとのこと。
工の役どころサライはガエルの役みたい。
映画好きの工の口から語られるとなんだか観たくなるなあ。
タイトル忘れたので調べたら「天国の口、終わりの楽園。」かな。
観ようと思って忘れてたやつじゃん。いい機会なので観ておこう。
あ、映画は、工、キャー「(≧ロ≦) なシーンアリ。
やるねぇ・・工・・・
●ライブ
エンディング曲「N.Y」を歌うより子さんが登場。
1回目は「N.Y」を、2回目は「N.Y」ともう一曲を熱唱。
もう一曲、の方、ものすごい感動物語曲でした!
タイトル・・忘れたあ!!!でも本気でなきそうになった・・
宣伝されてたこのなかに入ってるのかなあ・・
(母の死にも涙を見せず、人ではないといわれた若者が旅に出た、途中であった3人と共に旅に出る。。。といったストーリーだった)
↓
second VERSE

→より子さんのブログ
●物販
イベント会場限定写真を4枚ずつ3種類を購入。
(全5種。2種類は買わなかった)
ポストカードつき前売り券を購入。
ポスターもあったけど買わなかった〜
---
そういえば剛史くんと工って年近そう。・
って調べてみました。一個違いみたいです。
・斎藤工 1981年8月22日うまれ
・林剛史 1982年8月15日うまれ
※林剛史オフィシャルサイト
※林剛史ブログ〜
軽く書こうと思ったのに・;長くなったぁ(ノ*゜▽゜*)
----
★質疑応答他メモ:
→「質疑応答」といった杉浦さん固いよ!と剛史と工。じゃあクエスチョンタイム・(* ̄∇ ̄*)だってさ〜みほちゃんかわいーです。
・たばこは吸われるのですか?(1)
普段は吸わないが、役で吸えるようにすえるような状態にはしてある。
前日から慣らしておくとのこと。あまったタバコは剛史くんがもらってたみたい。
・サライとミチルは 林剛史くんは自分はサライ役だろうと思ってたらミチルだって聞いてびっくりしたみたい。剛史くんは工を見てミチルの役作りを、工は剛史くんを観てサライの役作りをしたのでやりやすかったと。へえ。
・虫はどうでしたか?との質問(1)
虫は僕へいきです。ってクワガタだった破壊王ディザスターやってますから。だね!あれにはびっくりしたよ。奥菜恵さんは蝶ダメらしく、でも役者根性で表情には出さなかったとのこと。(蝶はしんじゃうとハネをひろげたままなんだって。。)
・(2)誕生日の方がいらっしゃって斎藤工、林剛史くん、杉浦美帆さん+会場全体でハッピバースデーツーユゥの大合唱が。きっと一生の思い出だわ〜
・剛史くんは睡眠少なくていいみたい。工は8時間は寝させていただきたい、らしい。
・東京都に要望。もえないごみの日を増やして欲しい・・らしい。そりゃ同感。
--7/3追記
・NGは誰が多かったですか?
基本的にNGはほとんどなかったみたいです。ミチル(剛史)は「ユリシッツ」ていってるし(* ̄∇ ̄*)って工が言ってたので確認したら、言ってました。チカゲさんが疲れたからもう寝るっていって席を立つ前の3人の会話の中で。
・湿度が高くて洗濯物が乾かないのでパンツを部屋の天上についているプロペラにひっかけてグルグル回して乾かしたらしい。回す速度の設定を高くしたら、勢いあまってパンツの水滴が工や剛史くんの目やら口やらに入りまくったので、設定を1に変えて緩やかに回したそうですよ。(会場で工が語った時はすごいおかしかった〜会場内大爆笑)
・駐車場でのけんかは台本にはなくて、その場で監督が、んじゃけんかして〜って突然決まったらしいです。ガチンコでガツガツ殴りあってるらしい。沢でのけんかも本気で本気で、工の膝にはオーストラリア型のあざが!って形は本当かは消えちゃったらしいので不明(笑)
●7月2日 2回目公演補足

●服装
工、前日は黒いスーツに広めのネクタイ&白スニーカー。スーツだけどカジュアルな感じがしました。2日目はちょっと堅めになって、グレーのスーツ。・・でも堅すぎず、いい感じでした。ミホちゃんも前日は緑のワンピースでかわいいかんじでしたが、2日目はファーがついてたりして、もののけ姫とか言われてたけど、ちょっとゴージャス感が増してました。
●全体、などなど
前日とほぼ同じような流れでしたが、エンディング曲のライブではなく、丹羽 貴幸監督が来られての3人のトークライブに!質問コーナーの時間も前日より多くとられていました。
・「監督、18歳なんだよ。」客席「ポカーン」結局嘘らしいけど結構若そうです。
・銃は本物で射撃練習をしたらしい。奥菜恵さんが一番使ったわけだけど、衝撃が凄そうだった・・が、的中率は良かったらしい。・・・ホンモノだったんだなあ・・
・駐車場で取っ組み合いのケンカになったとき、チカゲがミチルのケツをむにゅと掴んだ時にカットかかったのはあれはわざと?ってツッコミがどっちだったか、剛史くんか、工から監督に。剛史くんのおしりに停止ボタンがあってそれが押されたから止まったの?かなんかで盛り上がってました。監督もあんま否定しないところが笑える。
・最後、林剛史くんの提案で「らじかるらじかる〜」っでお別れしましたよ〜。わたしは観てなかったけど言い出した剛史くんがフリ間違えてたらしくて工に突っ込まれてました。
あえてそこが面白かったぁ。(マイクトラブルとかも)
トークショーが抱腹絶倒の楽しさでした(≧∇≦)
特に林剛史くん!!!面白すぎますよぉ・・
というか二人のコンビネーションが最高だったのかも。
撮影はオーストラリアで10日間、生活してた部屋も
一緒だったとのことでかなり新密度アップみたいです。
プレスのフォトセッション(一回目のみ)でも
「(剛史)愛してるよ」「(工)おれもだよ」て楽しそうでした。
2回目では二人で漫才コンビユリシーズを結成してましたよぉ。
明日はもっとがんばるらしいです(* ̄∇ ̄*)
二人とも長身でかっこよくて最高でしたぁ〜
そして司会進行の工のラジオの相方、杉浦美帆さんがまた最高。
整理番号が早かったので5列目と2列目で観れました。
もうこんなに工を近くで観れることないと思うので、
大興奮でした〜
●「ユリシス」
一回目のトークで工が語ってましたが、このユリシスは、
ガエルガルシアベルナル主演のメキシコ映画が
ベースになってるとのこと。
工の役どころサライはガエルの役みたい。
映画好きの工の口から語られるとなんだか観たくなるなあ。
タイトル忘れたので調べたら「天国の口、終わりの楽園。」かな。
観ようと思って忘れてたやつじゃん。いい機会なので観ておこう。
あ、映画は、工、キャー「(≧ロ≦) なシーンアリ。
やるねぇ・・工・・・
●ライブ
エンディング曲「N.Y」を歌うより子さんが登場。
1回目は「N.Y」を、2回目は「N.Y」ともう一曲を熱唱。
もう一曲、の方、ものすごい感動物語曲でした!
タイトル・・忘れたあ!!!でも本気でなきそうになった・・
宣伝されてたこのなかに入ってるのかなあ・・
(母の死にも涙を見せず、人ではないといわれた若者が旅に出た、途中であった3人と共に旅に出る。。。といったストーリーだった)
↓
second VERSE

→より子さんのブログ
●物販
イベント会場限定写真を4枚ずつ3種類を購入。
(全5種。2種類は買わなかった)
ポストカードつき前売り券を購入。
ポスターもあったけど買わなかった〜
---
そういえば剛史くんと工って年近そう。・
って調べてみました。一個違いみたいです。
・斎藤工 1981年8月22日うまれ
・林剛史 1982年8月15日うまれ
※林剛史オフィシャルサイト
※林剛史ブログ〜
軽く書こうと思ったのに・;長くなったぁ(ノ*゜▽゜*)
----
★質疑応答他メモ:
→「質疑応答」といった杉浦さん固いよ!と剛史と工。じゃあクエスチョンタイム・(* ̄∇ ̄*)だってさ〜みほちゃんかわいーです。
・たばこは吸われるのですか?(1)
普段は吸わないが、役で吸えるようにすえるような状態にはしてある。
前日から慣らしておくとのこと。あまったタバコは剛史くんがもらってたみたい。
・サライとミチルは 林剛史くんは自分はサライ役だろうと思ってたらミチルだって聞いてびっくりしたみたい。剛史くんは工を見てミチルの役作りを、工は剛史くんを観てサライの役作りをしたのでやりやすかったと。へえ。
・虫はどうでしたか?との質問(1)
虫は僕へいきです。ってクワガタだった破壊王ディザスターやってますから。だね!あれにはびっくりしたよ。奥菜恵さんは蝶ダメらしく、でも役者根性で表情には出さなかったとのこと。(蝶はしんじゃうとハネをひろげたままなんだって。。)
・(2)誕生日の方がいらっしゃって斎藤工、林剛史くん、杉浦美帆さん+会場全体でハッピバースデーツーユゥの大合唱が。きっと一生の思い出だわ〜
・剛史くんは睡眠少なくていいみたい。工は8時間は寝させていただきたい、らしい。
・東京都に要望。もえないごみの日を増やして欲しい・・らしい。そりゃ同感。
--7/3追記
・NGは誰が多かったですか?
基本的にNGはほとんどなかったみたいです。ミチル(剛史)は「ユリシッツ」ていってるし(* ̄∇ ̄*)って工が言ってたので確認したら、言ってました。チカゲさんが疲れたからもう寝るっていって席を立つ前の3人の会話の中で。
・湿度が高くて洗濯物が乾かないのでパンツを部屋の天上についているプロペラにひっかけてグルグル回して乾かしたらしい。回す速度の設定を高くしたら、勢いあまってパンツの水滴が工や剛史くんの目やら口やらに入りまくったので、設定を1に変えて緩やかに回したそうですよ。(会場で工が語った時はすごいおかしかった〜会場内大爆笑)
・駐車場でのけんかは台本にはなくて、その場で監督が、んじゃけんかして〜って突然決まったらしいです。ガチンコでガツガツ殴りあってるらしい。沢でのけんかも本気で本気で、工の膝にはオーストラリア型のあざが!って形は本当かは消えちゃったらしいので不明(笑)
●7月2日 2回目公演補足

●服装
工、前日は黒いスーツに広めのネクタイ&白スニーカー。スーツだけどカジュアルな感じがしました。2日目はちょっと堅めになって、グレーのスーツ。・・でも堅すぎず、いい感じでした。ミホちゃんも前日は緑のワンピースでかわいいかんじでしたが、2日目はファーがついてたりして、もののけ姫とか言われてたけど、ちょっとゴージャス感が増してました。
●全体、などなど
前日とほぼ同じような流れでしたが、エンディング曲のライブではなく、丹羽 貴幸監督が来られての3人のトークライブに!質問コーナーの時間も前日より多くとられていました。
・「監督、18歳なんだよ。」客席「ポカーン」結局嘘らしいけど結構若そうです。
・銃は本物で射撃練習をしたらしい。奥菜恵さんが一番使ったわけだけど、衝撃が凄そうだった・・が、的中率は良かったらしい。・・・ホンモノだったんだなあ・・
・駐車場で取っ組み合いのケンカになったとき、チカゲがミチルのケツをむにゅと掴んだ時にカットかかったのはあれはわざと?ってツッコミがどっちだったか、剛史くんか、工から監督に。剛史くんのおしりに停止ボタンがあってそれが押されたから止まったの?かなんかで盛り上がってました。監督もあんま否定しないところが笑える。
・最後、林剛史くんの提案で「らじかるらじかる〜」っでお別れしましたよ〜。わたしは観てなかったけど言い出した剛史くんがフリ間違えてたらしくて工に突っ込まれてました。